Friday, December 24, 2010

Sunrise 25 December 2010 (within a week of equinox)


25 December 2010 solstice.
Mt. Hiei is to the left, north.
The sun rises near Mt. Hiei around equinox.
The mountain range is Higashi-yama, literally, eastern mountains.

Thursday, December 9, 2010

Wild boar on campus







Wild boars

Under the bushes, the lawn had been torn up. It was neat, I thought. I imagined a gardening project.

“Do you think the wild pigs did that?” a fellow teacher asked.

“Wild pigs? Here? No,” I replied.

A week later, the other teachers showed me a notice in Japanese: “There are wild pigs. Danger.” The flyer was on all the tables in the lobby.

In the teachers’ room, we said, “There are wild boar.”

We looked out the window. The lawn was still gouged.

“Really? Wild pigs. I want to see them,” I said.

All day, and the next week, I enjoyed looking at where the boars had dug. Afternoons are warm and quiet, but the evenings here are not calm, I thought.

The campus is in Osaka, a half hour bus ride uphill from the train station. The bus route winds through fields and forests. By the end of the route, nobody is on the bus except students. The campus is stark cement buildings.

The native inhabitants here are not students.

[Translation into Japanese from original English:]

イノシシ

茂みの下で、草が切り裂かれていた。ちょっと きれい だと 思いました。 
私は誰かが庭を ガ ー デ ニ ン グしたのだと思いました。

"あなたは イノシシがやったと思いますか?" と 友達は 聞きました。

"イノシシですか?ここでですか?いいえ、"私は答えた。

一週間後、先生たち は私に日本語での通知を示した。ロビー内のすべてのテーブル
にあった: イノシシ が 来ますので、 あぶない。 先生の部屋で、 "それは イノシシ
だ"と彼らは話した。

窓の外を見た。 また 草がくりぬかれた。

"本当ですか? 猪 。私は猪を見たい。"と 私は言った。

一日中、私は来週も猪が作った草をみることができると、 うれしい気持ちでした。 昼間は 静かで 
暖かった が、夜は 静かではなかった と 思います。

キャンパスは大阪にある、三十分 ぐらい バスに乗って駅から、 山の上 です。

バスの路は フィールドや森林を通っています。終点ではバスは、 学生だけになっています。
キャンパスは セメントの建物。

ここで の元の住民 はイノシシで、学生ではない。

Saturday, December 4, 2010

Sunrise series: the sun approaches solstice 5 December 2010

The sun is nearly at winter solstice.












The sunrise point is far south along the Higashi Yama range (East Mountains) in Kyoto, Japan.

Monday, November 29, 2010

iPhone

I want an iPhone. I will get one this week in Japan.

My cell phone has a problem. The power suddenly stops. The problem gets worse. Web surfing was interrupted. An important phone call was interrupted.

The phone shop, SoftBank, lent me a phone, but could not repair mine because mine had been Unlocked. In the United States, I had had the software re-written on my Vodafone 802SE model. I unlocked it for local US use. I change the SIM card at the international airport.

The iPhone service will cost about 6000 yen a month. The phone is free if I keep it for two years. I have been paying about 3000 yen a month, and using the Vodafone mostly for an alarm clock.

I think I will use the iPhone a lot because the cost includes unlimited access to an unrestricted Web.

Also, I think that the iPhone can be unlocked easily and safely by myself.

With this purchase, I will have a MacBook and an iPhone.

[Translated from the original English:]

私は、iPhoneが欲しい。私は日本で今週買いたいです。

私の携帯電話には問題があります。電源が突然停止します。 だんだん わるくなります。サーフィンをしている時に Webが中断されます。大切な話の最中に 電話が中断されました。

携帯電話ショップ、ソフトバンクは 私に電話を貸してくれました。しかし 電話を修復することはできませんでした。その理由は米国で購入した新しい ソフトウェアはインストールされていたからです。 米国で使用することができるロックを解除した。私は国際空港でSIMカードを変更した。

iPhoneのサービスは約1ヶ月6000円の費用がかかります。携帯電話は、2年間それを使えが無料です。 携帯電話のために約1ヶ月3000円を払っており、目覚まし時計のために ボーダフォンを使用します。

iPhoneはコストが無制限のWebアクセスを含んでいるので、私はiPhoneをはるかに使用することになると思います。また、 iPhoneのネットのほうが 広い です。

一人で  iPhoneを自分でロックを解除します。

私はMacBookとiPhoneを持っているでしょう。




Saturday, November 27, 2010

April 2011 Piano Recital




27 November 2010

Piano Recital

My next piano recital is in April: the Marie-Gustave Durand (1830-1909) composition Waltz 1 in E-flat. This piece is a romantic intermediate level recital standard.

From today until the recital, for 18 weeks, I will play this waltz every day.

I am relieved that memorization is not needed. I cannot yet hum the melody.

Since coming to Japan in 1996, I have studied piano. There is a recital every couple of years.

I like to play for many hours.

In my Kyoto performances, most other players are in elementary school. So I am at an advanced level. I play at the end of the program.

[Translation from the original English:]

2010年11月27日   音楽発表会

私の音楽発表会は 4月 です。  マリーオーギュストデュラン(1830-1909)が作曲したワルツ第1で、Eフラット、83作品。スタンダードでロマンチックな作品です。

発表会 まで、今から毎日このワルツを弾きます:18週間。

覚えなくてもいいので 安心です。私はまだメロディを知らない。

私は1996年に日本に来てからピアノを練習してきた。発表会 は、数年おきにあります。

多くの時間をピアノの練習に使いたい。 

京都で私の仲間の演奏者はほとんどが小学生です。
したがって、私上級者の一人です。いつもプログラムの最後に演奏します。

Saturday, October 30, 2010

お目立とう Congratulations





ダスティンーさん、ミホさん、おめでとうございます。


私は 彼らを 見て 万葉集の人丸を 思いました。人丸は 旅に といても 妻を 思います。


新婚のカップル と 私は 人生の両端にいます。  

新郎新婦 (しんろうしんぷ) は とても 愛しあっています。 
彼らは日本語と英語ができます。

ダスティンーさん と 私は よく アメリアへ行きます

アメリカは 遠くありません。 家族も 近いところにいます。 ダスティンさんは 私の従兄弟の息子ですから はとこ です。 
 


私が  日本に 来たので、 ダスティンーくんは お母さんと 妹さんと 姉さん いっしょう に横浜に来ました。  私は 若いころの彼 を 思い出します。 ハンサムな、 がっきを 弾いている人です。私は彼と血がつながっていると思いました。私も ピアノ を 弾きます。

彼らの子供は混血です。例えば、 今日ここにいるダスティンーくんの 姪(めい)も混血です。

おめでとうございます。

[Translation into English from original Japanese:]

Dustin and Miho, congratulations.
You are like seaweed.

In the Thousand Leaves collection, poet Hito Maru on a trip far from home recalled his wife sleeping by him to the sinuous waving of seaweed. 

You newlyweds are at the opposite end of life from me.
You surely love each other. You share two languages as well, Japanese and English.

Dustin, like me, often visits his homeland of the United States. The U.S. is not very far. Our families are close, too. Dustin is my cousin's son, therefore my first cousin, once removed.

Family ties are strong.

When I came to Japan, Dustin visited me in Yokohama with his mother and younger sister and elder sister. I recall that youth, handsome and playing music. I recognized the kinship. I also play piano.

Children are a mixture. For example, today Dustin’s sister attends the wedding with her baby daughter.

Congratulations.

Thursday, October 28, 2010

No scuba in Guam, maybe Catalina next spring

10月24日

私は 冬休みの予定をたてています。  始めてスキューバダイビングにとりくみた いと思います。8 日間、 20万の予算で、グアムに行こうと思います。それらは先週までの思考だった。

しかし今週 考えなおしました。今年 冬休み 私は どこにも行
きません。

この決定には3つの理由がある。
第一は、 航空運賃が私が予想していた額の3倍かかることです。

第二に、私は グアムの人とスキューバダイビングについて 話し合いましたが、彼の話すことが 信じられません。どのぐらいの滞在が必要かききましたが、彼の答えは 7日間だったり、 9日間だったりした。 どちらが正しい 答えか分かりません。

第三に、叔父さん のスキューバダイビングの友達は 言いました。 「グアムへ行っていない。別の島に行く。パラオと呼ばれる場所に行く。」 

パラオ は  西太平洋の共和国 です。  航空運賃 も ホテルも 高い。  スキューバダイビングスクールと、 全部で 40万円。

私にとっても高価です。時間と場所がよくないようです。 多分私は一日のカタリ
ナ島旅行に春休みに行きます。ロサンゼルスの沖にあるこの島で
は簡単なダイビングができます。

私は この 結果に 少し 失望しました。 しかし、私は早晩おきる旅行問題を早期に発見したことを うれしく思います。

Translation of original Japanese into English:

I plan winter vacation. Last week I had considered scuba for 8 days for about $2000 in Guam.

However, this week I have changed my mind. I won’t go anywhere for winter vacation. There are three reasons.

First, airfare was three times as much as I had thought.

Second, I lost confidence in the person in Guam. I asked how long instruction would last, and he told me seven days, and then he told me nine days. I didn’t know which answer to believe.

Third, my uncle’s scuba diving friend made a suggestion. “Don’t go to Guam. Go to another island. Palou is a better place.”

Palou is a republic in the South Pacific. The airfare and hotels are expensive. Including scuba instruction, the cost would be about 4000 dollars.

It was too expensive for me. The time and place were wrong. Maybe I will go on a one-day introductory dive at Catalina, an island off the coast of California.

I was a little disappointed. However, after anticipating setbacks, I am glad that the problems appeared sooner rather than later.

Sunday, October 10, 2010

Wedding present



“梅糸巻格子”の意味

11月3日、 横浜で 従兄弟は 結婚します。 アメリカ人です。 妻は 日本人で す。  東京に 住んでいます。 彼らは子供が授かることをと望んでます。 

9月、 私は  結婚祝い を 買いました。 二つあります: 印伝の買い物です。

男性には、 印伝の ペンケース、女性には袋。

印伝は伝統的 (でんとうてき)な 梅糸巻格子 です。   梅糸巻格子の意味は なんですか。 印伝の店の人は 説明しました。

梅は、春一番早く咲く花です。

平安時代までは、万葉集で多く詠まれ、花の象徴とされていた。

「ちぎり紋は”契る”ということから互いに結び合うお目出たい縁起紋の一つでもある。」 と 印伝の店の人は 言いました。

だから 結婚の祝いとして、とてもいいものでした。その模様の形は、空(から)の糸巻きに 糸を巻いていく 様子を 表します。ですから、結婚には良い意味になります。

Translation into English:

The meaning of “plum and loom pattern”

November 3, in Yokohama, my cousin will marry. He is American. His bride is Japanese. They live in Tokyo. They want to have children.

In September, I bought two wedding presents at the original Inden store: for him, a pen case; and for her, a pouch.

The traditional pattern on the deerskin is called plum and loom. A person at the store explained the meaning.

Plum is the first flower to bloom in spring. In the Heian era of Japan, the collection of poems called “A Thousand Leaves” carries many references to plum as the flower of the period (much as cherry is the flower of modern Japan).

The company homepage has a description in Japanese including words for love-making and looms and the bond of joining and babies and good luck.

The shape of the pattern involves pulling an empty spool. Therefore the meaning is beneficial for marriage.

Friday, October 8, 2010







Original Japanese:

金木犀

先日三人は 昼ご飯を 食べに 行きました。 匂いがしました。 それは たま らなく嫌なにおいでした。

私は、 「あれ、 その匂い、 なんですか。」と 言いました。

友達は、 「あの花は 匂いが 強い。」と 言いました。

「本当ですか。 それは花の匂いなのですね」 と 私は言いました。

「ええ。 金木犀 です。」友達は 言いました。

私はびっくりしました。 

私たちは 近くの橙色の 花 を 見に 行きました。 

5年か6年間 私は その 匂いを 殺菌剤 (さっきんざい) だと思っていました。

私はその花の臭いを好きになることを望みます。

それは思い込みでした。なぜなら、私は そのにおいの元を見ようとはしなかったからです。

Translation into Japanese:

Sweet Olive Tree

The other day, three of us were walking to lunch. There was a smell. The smell was very unpleasant.
I asked, “What’s that smell?”

One of my friends said, “That’s the strong perfume of a flower.”

“Really? That’s a flower?”
“Yeah, it’s a sweet olive tree.”

We approached a nearby tree with small orange blossoms.

For five or six years I have thought that smell to be antiseptic provided by cities on flooding rivers in the autumn rains.

Now, I would like to learn to like that smell.

I had jumped to a conclusion that was wrong. I wondered why. I could smell something that I could not see. The flower is so strong that it permeates areas outside the visual boundary.

Saturday, September 25, 2010

Sunrise series: the sun goes south for the winter


The weather was clear at sunrise for the first time since the autumn equinox.


I made this image by inserting my photo (into an Excel program), providing markers (in Excel), and capturing the image (with png: command-shift-4, choose area, hear "click").

Friday, August 13, 2010

被爆者
 Atomic bomb victim


被爆者


火曜日の晩、 私は 大阪大学で 英会話を 教えています。 学生たち は 新聞 の記事を 読んで、 話しています。7月に 読んだ  ある記事 は 原爆 (げんばく)に つ いてでした。 ドイツで 日本人と  ドイツ人 は  碑 (いしぶみ)を 建てました。 そのクラスは夜間コース向けで 学生の年齢は 20 −65歳と幅が広いです。



私は 学生たちに 質問を しました。 「だれか 原爆 (げんばく)を 覚えて
いる人はいますか。」



年配の学生は 「 私の妻はそこにいました。」と、言いました。



私は 「彼女は赤ちゃん でしたか。」 と、 尋ねました。   



「はい。 妻の母 は 広島に住んでいました。 その 

朝、 妻の母は  夫を 探しに 広島に いたが、 見つけられなかった。 
そしてその後、妻の母と 赤ちゃんであった妻は 四国のふるさと に 帰りました。 」と、彼は答えました。


私は 「 彼女は大丈夫でしたか?」と、聞きました。


彼は 「少し 原爆の後遺症があります。」

私は さらに、 「あなたのお子さんは 大丈夫 ですか。」と尋ねました。

 彼は  「はい。 私達の息子は とても 元気です。」と、答えました。


若い 学生が 「 息子さんは 被爆者 二世 ですか。」 と、尋ねたところ、 彼は 「はい。 そうです。」 と答えました。



「私は四国出身で、妻とは四国で知り合いました。広島に原爆が落ちて妻の母が四国に帰ったことで、その後、私は妻と知り会うことができました。」と、彼は幸せそうに言いました。

[English translation from Japanese original]:

Atomic bomb victim

Tuesday nights, I teach an English conversation class at Osaka University. The students read a newspaper article and discussion follows. In July, an article was about the atomic bomb: In Germany, Japanese and Germans dedicated a monument to atomic bomb victims. Because the course is at night, students range in age from 20 to 65.

I asked the students, “Is there anyone who remembers the atomic bomb?”

The eldest student replied, “My wife was there.”

I inquired, “Was she a baby?”

“Yes,” he answered. “My wife’s family lived in Hiroshima. That morning, my wife’s mother went to look for her husband in the middle of the city, but did not find him. After searching, my wife’s mother took the baby to her hometown in Shikoku.”

I asked, “Was the girl alright?”

He replied, “My wife has some atomic bomb sickness.”

I asked further. “Are you children alright?”

He replied, “Yes. Our son is completely healthy.”

To a younger student’s question “Your son is second-generation--nissei--atomic bomb victim, isn’t he?” the man replied, “Yes, that’s right.”

The man said, “I am from the town of Mastuyama on the island of Shikoku, and met my wife there. The atomic bomb falling in Hiroshima caused the mother of my wife to return to Shikoku.” His face reflected love.

Saturday, August 7, 2010

Sunrise series 2010. 7 August


The sunrise climbs a mountain.

This photo was made by Canon Powershot A590 at dawn 7 August 2010 at 5:28:37 AM in northern Kyoto, Japan.

The sun is apparently moving to the right (south), climbing Mt. Hiei.

Daytime temperatures 36 C, 98.6 F.

Thursday, August 5, 2010

Trains run on time....and honesty

8月5 日 日記



水曜日の朝、いつも 私は 烏丸地下鉄から 阪急電車に乗り換えます。駅が 大きく、込 んでいます。京都の中心にある駅が 四条と烏丸のふたつです。 7時6分の電車に 乗っています。


ICカード  を 使います。 ある日、 一万円をチャッジしました。 一時間後に目的駅につくと、 ICカードに  少し しかチャージがないのでびっくりしました。



帰る時、 おなじ駅を利用しました。 私は 言いました。 「今日の朝、7時ごろ、  ICカード  、 一万円 チャッジ。。。」



駅の人は 言いました。 「ちょっと 待って 下さい。」  彼は ポリ袋 を 見させていた。 中には一万円が入っていた。 

[Translation from Japanese original]:

5 August Diary


Every Wednesday, I transfer from the Karasuma subway to the Hankyu train. The station is big and crowded. It is in the middle of Kyoto at Shijo and Karasuma stations. I transfer to the 7:06 train. I use an IC card. One day, I charged 100 dollars to my IC card. An hour later, at my destination, I was surprised to see that the IC card had only a small amount on it.

On my way home, I used the same station and the same exit. I said, “This morning…about 7 o’clock…IC card…one hundred dollars…”

The station attendant said, “Please wait a moment.” He showed me a plastic bag. My hundred dollar bill was inside.

Sunday, August 1, 2010

Sunrise series 2010. 2 August



Close inspection of the photo reveals the disc of the sun rising over the mountain ridge. The sun appears to be horizontally about halfway between the pair of low peaks (left, north) and the single high peak (right, south). The pair of low peaks are the point of the summer solstice sunrise. The winter solstice point is out of the range of this photo.

The rainy season was very long in Japan--from late June through most of July. This is the first sunrise I have seen seen since before June 21.

Saturday, July 17, 2010

Blue Nail Polish

[Japanese translation of English original:]


2002年ことだった。 杉野服飾大学 で 英語を 教えていた。 大学は 東京に あります。 4年制です。 英語の授業には 生徒が たくさん います。 40人は 元気ですが あまり 英語が 上手では なかった。 

ネ イ ル ポ リ ッ シュをした男子学生は 友達と 座っています。 
杉野服飾学院 の中で 生徒は 30  パーセントが 男 です。

それらは 耳ピアスも 鼻ピアスも  身に着けている。 私は ネ イ ル ポ リ ッ シ
ュに ついて を 英語で 話したいです。例えば、 その色に どうして 決めましたか。 彼のネ イ ル ポ リ ッ シ ュに ついて、何か 人は 言いましたか。

私は今日のレッスンを続ける。数週間のうちに、個人的な装飾についてのレッスンがある。私は教科書通りに授業をした。私は 待っています。

-----

その日、 彼は 青色のネ イ ル ポ リ ッ シュ をしていました。 

「いい ネ イ ル ポ リ ッ シュ。」 私は 言いました。  教科書の言葉を 使い ました。褒め言葉 です。

「ありがとう。」 生徒は 言います。「昨日 塗りました。」


「私も そう です。」 私は 言いながら、ピンプクのネ イ ルを 見せました。 

彼は 親指と人さし指の二つのは ネ イ ル ポ リ ッ シュ を していません。 


「どのぐらい ネイルポリシュはもちますか。」 彼は 答えませんでした。

「1週ですか。」


彼は彼の頭を振った。

彼はゼスチャーをした。 マニキュアは一週間もたないと。


「ト ッ プ コ ートは。。。」 私は 話したい ですが 時間が なかった。

ネイルの マットな 色も、丸い形も、  彼には とても  よく 似合います。

 彼の英語は シンプルだったので 流暢(りゅうちょう)に 聞こえた。

[English original:]

It is 2002. I teach English at Sugino Fashion College. The four-year vocational school is in Tokyo. The English classes have many students. The forty students in my class are enthusiastic but not very good at English.

A young man with fingernail polish sits with his buddies. Ten- percent of the students in Sugino Fashion College are male. These guys wear ear and nose rings. I want to have a conversation about the nail polish: Why did he choose a dark color? Did people comment?

But I continue the lesson according to the book. There is an upcoming lesson about personal ornamentation.
-----
A few weeks later, he wears a light blue turquoise nail polish. The conversation is now appropriate.

"That’s nice nail polish," I say. I follow the book pattern of how to compliment personal appearance.

"Thanks," he says. "I painted them yesterday. "

"Oh, same as me." I hold up my pink polished nails.

He had not painted the nails on the index finger and thumbs.

"How long will it last?" I ask.

He doesn't reply.

"A week? " I prompt.

He shakes his head no, and gestures that the manicure will not last as long as a week.

I want to suggest a topcoat. But there is no time.

The matte color and blunt shape of the nails are becoming. His English responses are simple and therefore seem fluent.

Sunday, July 4, 2010

Ghosts and getting around

兵站学(へいたんがく)の 精霊 (せいれい)は  矛盾(むじゅん) だと 思う。



私は 友達に 言いました。 「時々、 お母さんが近くに いる 感じだと 思う。」 

「ほんとですか。 お母さんと 話せますか。」と 友達は 質問を しました。


「分からない。 私は決して幻影に話すことを試みなかった。」と 私は 答えた。



精霊と話そうとすることは馬鹿げています。



高齢化社会 (こうれいかしゃかい)に なりました。 一世代に ベビーブームがあり、それが高齢化社会をもたらした。高齢化社会は始まったばかりです。この世代は退職しましたが、まだ 死んでいません。




多分、 その世代は多くの人がいるので、 精霊の道 を 知らせる。



歴史ではじめて、 高齢化社会なので、 自然な死がおおい。 病気、戦争、や大災害が原因で死ぬのではない。



自然死だ。



昔 鉄道が なかった。ロシア人は鉄道を構築した。 その結果、変更される 国境(こっきょう)。



多くの健康な人々が 死への旅に出る。おそらく彼らが、その旅の道を築く(きずく)かもしれない。


[English translation from original Japanese:]


The logistics of ghosts are a paradox, I think.

I said to a friend, “Sometimes, I feel the nearness of my mother.”

“Really! Can you talk to her?” my friend asked.

“I don’t know. I have never tried,” I replied.

It is considered crazy: talking to ghosts.

The aging of society has begun. The baby boom generation helped bring about this change. The baby boom generation is mostly at the age of retirement, not at the age of death.

Maybe this generation will make a path by which to know ghosts.

Because of the aging society, for the first time in history, there will be an enormous number of deaths from natural causes. Not sickness, not war, not catastrophe.

Once upon a time, there were no railroads. Russian immigrants helped build the longest railroad in the world. As a result, the border between countries was modified.

Many healthy people will make this trip to death. Perhaps they may construct a means of travel.

Monday, June 28, 2010

Not yet. Already

先週 私は 友達の娘の 手伝いをした。彼女は 今バルセロナで 大学院生だ。 専門は  生物医学。 彼女は レポートを 書いた。 英語なので、 難しい。日本人だから。 実 験(じっけん)に ついてのレポート なので、 専門語が たくさん ある。 例えば、「STEMNESS」.は幹細胞のことです。癌の幹細胞の仮説について 書きます。ゆうこさんは 癌の治療法を 探しています。 




五年前、電話で、ゆうこさんと 話しました。 「好みの主題は 古代日本語。」と 高校3年生 は 言いました。


私は 言いました。「あそうですか。 猫という単語は 中国語からの借用語です。中国語で、 猫の発音は パンです。」

ゆうこさんは 説明しました。「はい。 日本語の発音では 寝ると猫は似ています。猫は 寝るのが 大好きですから。」



ゆうこさんの家で 私は 彼女に合いました。 私は ゆうこさん と 妹の 英語の宿題を 手伝いました。 宿題を 終わる時、かれらは 私の 日本語を 手伝います。三人は 2カ国語(にかこくご) を話せる。でも、 日本人は 日本語を 話して、 私は 英語を 
話しました。 しかし私たちは  互いを 分かります。

私は宿題の レポートのなかで間違った言葉を つかった 。 「まだ」と 「もう」 は 反対 でした。

ちかこさんは 正しい 言葉を 教えてくれました。 ちかこさん は 言いました。「英語で、 同じ問題が あります。」

ちかこさん は ,記憶法 (きおくほう)を 歌いながら、けらけらと笑います。



____________________________________________________________________
[English translation from original Japanese:]




Last week I helped the daughter of some friends. Now the young woman lives in Barcelona; she is a graduate student. She studies biochemistry. She wrote a report in English. It was difficult to write in English because she is Japanese. Writing above an experiment, she must use many technical terms, such as “stemness.” These terms describe cancer stem cells. Yuko wants to cure cancer.

Five years ago, I talked to Yuko by telephone. “My favorite subject is the ancient Japanese language,” the then high school senior said.

“Is that so?” I commented. *I heard that the Japanese word for ‘cat’ comes from a pun in Chinese.”

Yuko explained. “Yes. The pronunciation is similar to the word for ‘sleep.’ And cats like to sleep.”

Around the same period of time, I visit Yuko and her family at their house. I helped Yuko and her younger sister with English language homework. After their homework was complete, they helped me try to acquire use of the Japanese language. The three of us carried on a curious bilingual conversation. But the Japanese people spoke Japanese and I spoke English. Nonetheless, we could each understand what the others said.

I made mistakes in word usage in my Japanese report. I confused “already” and “not yet.” Chikako corrected my errors. She said, “In English, I have the same confusion with the same words.”

She happily sang a memory rhyme for “already” and “not yet.”

Saturday, June 19, 2010

Sherlock


私は イギリスの映画を みています。 シャーロック ホームズです。 

殆んどのシリーズは殺害についてですが、 惨たらし(むごたらし) くはない。惨たらしい (むごたらしい) 映画は嫌いです。 

普段はミステリ が 嫌い です。 でも シャーロックホームズは いつも 面白い 話 だと おもいます。 論理( ろんり )が 好き ですから。 



シャーロックホームはいつも、「このなぞの真相(しんそう)を つきとめ なければならない」
と思っています。その内に ミステリーのなぞがわかります。


肺がんも 同じだと 思う。 その内に  治療方法が 発見されると思う。

私の顔に  死相が 見えます。 薬のおかげで、 私は 痛くない。私の肺がんは ほかの
家族の肺がん よりも 家族を驚かすことはなかった。

[English translation of original Japanese:]

I have been watching a British movie series of Sherlock Holmes. Although the stories mostly involve murder, they are not gruesome. I do not like blood and gore.

Usually, mysteries are not my cup of tea. However, I always find the adventures of Sherlock Holmes interesting because of the logical reasoning.

Sherlock Holmes wants to solve the puzzle. Finally, the mystery will be understood.

Lung cancer is the same, I think: eventually, a cure will be discovered.

On my face, I see the shadow of death. Thanks to medicine, I feel no pain. Lung cancer is not unprecedented in my family and maybe mine is therefore not as shocking. I hope there will not be the same devastation of spirit among the living.

Thursday, June 17, 2010

Japanese partners, newspapers, and diaries


日本に来てから、 私は パソコンで ひらがなと カタカナと 漢字 を 初めて 書いた。  
文字を書くことはマジックのようである。



6月18日、 書きにくい漢字に ついて、 「パーソナルコンピュータおよび携帯電話の広まった使用は漢字の使用をもっと簡單にする。」と 新聞に 出ていました。だから、  「常用漢字見直し、191字増加へ」と 見出しに 書いてありました



私は 日本語で 新聞 を 読めません。 でも、 私には 書くことが  最もよい学習方法 です。

ある日、 友達はいった。 「家内は 日本人ですが、 英語を 話します。僕は 日本語で読むことと 書くことが 下手です。」


ほかの 友達 は いった。「 恋人は 中国人ですが、 日本にいるので、私たちは 日本語を 
話せます。」



私は 徐々に 日本語を 書くことにより学習している。例えば、 この日記をつけることで。


[Translation to English from original Japanese:]

In Japan, I first wrote Japanese scripts -- hiragana, katakana, and kanji -- by computer. Seeing those new strange shapes appear on the computer screen was like magic.

Today, I read a newspaper article about kanji that are difficult to write by hand. Due to the widespread use of computers and cell phones, difficult words have become easier to write. “The government list of everyday kanji will increase by 191,” the headline read.

I cannot read a newspaper in Japanese. But writing is the best way for me to learn the language.

The other day, a friend said, “My wife is Japanese, but speaks English. Therefore, I can speak Japanese, but am not skillful at reading or writing Japanese.
"

Another friend rejoined, “My partner is Chinese, but living in Japan, we speak Japanese to each other.”

I gradually learn to write Japanese. This diary is an example.

Friday, May 28, 2010

Dream destruction denial


私は 病気であることが わかって びっくりした。 と
くに肺がんだったので 驚いた。がん告知をうけて私は悲しかった。

もちろん 私は 自分が肺がんであることを否定したかっ
た。覚えているが 信じたくない。

夢が がんに対する私の感覚を告げていた。


夢で 姉は いた。 絵が あった。 肺がんのえ だっ
た。彼女はドアにかけてあったえを壊した。 

その夢が 面白かった。

夢の中では、 かみをやぶることが できる。
実生活では 書類を破ることはできない。


[English translation from original Japanese]:


I was surprised to learn that I was not perfectly healthy and especially shocked by lung cancer. I was saddened by the news.


My sense of well-being denied the diagnosis. The fact was unbelievable.


Two nights ago, a dream expressed this dichotomy, which I sometimes fear as dangerous.  My elder sister was in the dream. There was a drawing of cancer on a door. My sister tore down the drawing.


The dream was interesting. In a dream, a paper can be destroyed. In real life, important documents cannot be torn up.

[Drawing by Dr. Kim when he explained the diagnosis of primary lung cancer and three metastic sites in 2009.

Friday, May 21, 2010

Distant hug

今日 電話で 私は 恋人の抱擁を 感じた。彼は 今 アメリカに います。 五年前に 彼は 脳
卒中を 起こしました。 彼は今半身不随です。 前立腺嵒(ぜんりつせんがん) が あった。
放射線療法 (ほうしゃせんりょうほ う)は  効果的(こうかてき)でしたが、副作用(ふくさよう)は ひどいもの でした。



遠くですが  私たちは 抱擁することができます。 「元気だったころ、  私の家であったことを、あなたは 思い出しますか。 今晩、 私に 思い出させてください。」と 彼は 言いました。
 


遠くには なれていても 互いに 相手を 感じる ことが できることを、 聞いていましたが今まで経験 (けいけん )したことがありませんでした。私がきいた話は  狂乱に ついて。

私は もっと生活のことを知りたい です。彼は ピアニスト です。 昨日 発表会で 彼は ピアノを
弾きました、 右手 だけを 使いました。



[English translation from original Japanese]:

Today by phone I felt the hug of my lover. He lives in America. Five years ago, he had a stroke. One side of his body is paralyzed. And he had prostate cancer. Radiation treatment was effective, but the side effects severe.

Although far, we could hug. “Do you remember the last time we were together at my house in healthy times? Tonight, please remember me,” he said.

I have heard of sensing a partner at a distance, but I had never experienced it. The stories I have heard involved the frenzy of anger. There is more I want to learn of life.

He is a pianist. Yesterday, he played a recital using only his right hand.

Thursday, May 20, 2010

電車で 乗る。Riding the Train.





日本の電車 に ついて お話します



1. 以前



私は 日本の電車に よく 乗ります。 車がないし 仕事で 遠くへ 行かなかればならないからです。 車も電車も どこかに 行くときに 使います。  しかし 電車 は うんてんる 必要 が ありません。 電車は こんでいるし、 あぶ ない です。毒ガス を まく人いる かもしれません。せきで  かぜのウルス がうつるかもしれません。



日本の電車に まつわる 話は たくさん あります。一つは 山手線 の 中で  ある父親 が 町に 住む 息子 に 合に 来て 車中で死にました。 もう一 つの例は 『点と線』 で、電車に ついて 書いて あります。
 



私は 日本に 来て から 学校 と 会社 で 英語を おしえていたので 毎日 東京の電車 に 乗って いました。 地下鉄の色 を 覚えて、おりる  場所 を みつけました。 そして  急行  も 分りました。

[English translation from Japanese original, Part 1 of 2]:

Speaking of Trains

In Japan I ride trains a lot to get to places of work far away. Travel by car or train is needed. By train, one does not worry about driving. But trains can be crowded and dangerous. Perhaps a person has poison gas. Perhaps coughing and sneezing spreads virus.

There are many stories about trains in Japan. One story is about a man who visits his son in Tokyo and dies on the Yamanote Line, circling the city. Another story, Points and Lines, is a famous mystery.

When I came to Japan I taught English at schools and at companies. So every day I rode trains in Tokyo. I memorized the diagram of subway colors and could find the ideal exit points. And I learned by a frustrating circular experience to tell the difference between express trains and local trains.

2.今



日本に 15年間 住んでいました。電車に 慣れました。 例えば、世界の多くの国では電車の路線をあらわすのに同じ色をつかいます。みどり、赤、オレンジ、青など。 東京とモス クワの地下鉄では同じ色が使われています。



電車では 乗りながら、寝れます. 気持ちが いいのです。 しかし、隣の人が 私に もたれかかるのは嫌い です。その人は 起きて、また寝ます。

電車のなかで、 周囲一センチが 大切な場所です。 

あらゆる人の周囲には いつも その 小さい場所が あります。電車 静かな所 です。 寝るために電車に のるのだと思います。大荷物が たくさん あります。 学生は 荷物を体の 前に もっています。 不便です。



[English translation from Japanese original, Part 2 of 2]:

Now I have been living in Japan for 15 years. I have become more accustomed to trains. For example, many cities worldwide use the same colors in diagrams of train routes: green, red, orange, blue. Tokyo and Moscow subway lines use the same colors.


I can sleep on trains. It is a delicious feeling. But I hate it when the person sitting next to me repeatedly nods off and jerks awake.

On the train, the one-centimeter envelope surrounding a person is very important. It is a small space. A person could ride a train in order to sleep, I think.

There are many big bags. Students put big bags in front of them on the floors. It is inconvenient. 



Monday, May 17, 2010

Wine

今から、 お酒について、お話しします。

数日前、私は、電車に乗って、家へ帰る時、昨日、ワインがなくなってしまった ことを思い出しました。 そして、夕御飯に、何を食べようか、何を飲もうか、考え ました。

今夜は、何かアルコールを買おうと思いました。 その日は、パスタを食べるつもりでした。 飲み物の中で、何が一番パスタにあいますか。 せんしゅう飲んだワインはボルドーでした。 も
う一度、そのワインを買いたかったです。

しかし、雨がふって、寒かったです。 もう六時だったので、ますぐ帰りました。  あついお茶を飲みたかったのです。

[English translation from original Japanese:]
I will discuss wine.

Returning home by train the other day, I remembered that there was no wine. I thought about what I wanted to eat and drink.

I planned pasta for dinner. What wine would be suitable? Last week there had been Bordeaux. I would get the same kind again.

But the weather was rainy. The hour was already six in the evening. I went directly home. I wanted to drink hot tea.

Saturday, May 15, 2010

治療が 終わった。Chemo ends.

今週 治療が 終わった。6回目の化学療法だった。 12月21日から 5月12日まで。
今のところ 化学療法が 終わった。 もし悪性の腫瘍が また大きくなったら、治療が再開されます。血液検査でも、 がんが 小さくなっていました。  悪性腫瘍 (あくせいしゅよ う)は  小さく なった。  化学療法は90分ぐらいだったが、  私はその間眠っていることができた。 
ガン患者であることに 私は 慣れた。 いまから、 私は自由になる。 
「『私は二年ごに 死に します』。 そんなを言ってはいけない。」と  叔母さん は 私に 言いました。
「 あなたは 自分の人生に後悔がありますか」と 最近できた友達は たずねました。
私は 複雑な 気持ち になった。

[English translation from original Japanese:]

This week the treatment ended. It was the 6th infusion of chemotherapy. Chemo lasted from December 21 until May 12.

For now, the treatment is finished. If the malignant tumors start to grow again, chemotherapy will resume.  The primary tumor in the lung has become smaller; tests show that the tumors at the metastic sites have shrunk even more. The infusions have been 90 minutes each and I could sleep through the last one.

I have become accustomed to being a person with cancer. And from now, I will have more freedom.

“’I will die in two years’—Don’t say that,” my aunt told me.
“Do you have any regrets in your life?” asks a friend who recently learned of my cancerous state.

There is a complex variation of responses.

Friday, May 14, 2010

ロスアンジェルス Fairfax Street, Los Angeles

ロスアンジェルスに ついて お話しします。

私のふるさとは ロスアンジェルス です。 アメリカの中で ふるい町 です。 春 と 夏休みにいつも家族 や 友だちに 会いに 行きます。 りょ うしん は この 世に もう いません、 家族 や 友だち は そこに 住んで います。

2005年の春 友だちのエヴイさんの車に 乗りました。 60年代、私が子供だったころ そぼが 近くに 住んでいたので このみち を よくとおりました。  しかし、 エヴィさんは四十年代に ベルギーから ロスアンジェルスに移民してきました。  なんみん でした。 ある日 私のいとこ と 仕事 を  しました。 わたしたちは車で 学校に 行きました。  今 彼女は 小学校の先生 をしています。 

三人は 同じ 場所に いましたが、その場所の持つ意味はそれぞれ違っていました。

私にはこの場所はなくなった そぼを思い出させてくれます、 エヴイさんには昔助けてくれた人を思い出させる場所です。 いとこには 自分の生徒の ことを 考えさせる場所です。

[English translation from original Japanese:]

Fairfax Street, Los Angeles

I want to describe a street in Los Angeles

My hometown is Los Angeles. In America, Los Angeles is an old city. Springs and summers I visit family and friends there. My parents are no longer in this world, but some family and friends still live there.

One day in the spring of 2005, my friend Evie drove with me. In the 1960s when I was a child I often went on this street because my grandmother had lived nearby. However, Evie had emigrated to Los Angeles from Belgium in the 1940s. She had been a refugee. Another day that spring visit I went with my cousin to her job. We drove to a school. She was an elementary school teacher.

We three people drove along the same street but the place had different meanings to each of us.

To me, this was the way to my grandmother’s house; Evie was reminded by this street of the kind people who provided a home for her; my cousin thought of her students at school.

Distraction

私は 火曜日に  英語の会話を 教えています。 40人の 大学生 が います。 今週の授業の 初めに  2人の男子学生が 小声で 話をしていました。 彼らが話す小声が気になりましたが、わたしは学生の態度に 慣れていましたが、

15分後 「 出て行きなさい。] と 私は 言いました。
「すみません。] と ひとりの 男子学生 が 言いました。
「出ていってください。来週きてください.] と 私は 言いました。
[すみません. 私達は静かにします.] と  男子学生 は 言いました。
[出席をとりました。, 新しい学生は自己紹介,し 今日の新単語は、おしえました。

その間 あなたたちは ずっと話をしていました。出て行きなさい。
来週出席してください.] と 私は 言いました。

彼らは本をもって出て行きました。

私は 去年 も 同じような小声を聞き、同じような顔 を 見た。当時 先輩の先生は 私に「 去るようにかれらに言いなさい。 それはあなたのクラスで すから。」

去年すでに手遅れだった. 今年、私は問題を芽のうちに摘み取りたかった。

[English translation of Japanese original:]

On Tuesdays, I teach English conversation. There are forty students. At the start of last week’s class, two male students were talking to each other in low voices. Their whispers irritated me, but I was acquainted with that kind of distraction.

After 15 minutes, I told them, “Please leave.”
“I am sorry,” one of them said.
“Please leave. You can come back next week,” I said.
“I am sorry. We will be quiet,” he pleaded.
“I called roll, a new student introduced herself, and today’s new words were taught. During that time, you were talking. Please leave. Come back next week,” I said.

The two students took their books and left the room.

Last year I had heard the same kind of voices and seen the same kind of faces. At that time, a senior colleague had told me, “Tell them to leave. It is your class.”

Last year, my action was tardy. This year, I want to nip the problem in the bud.

5 May 2010. Sunrise series

05:13:40
05:13:48
05:13:58
05:14:13
05:15:16

Friday, May 7, 2010

Liking Writing 書くが好き

私は 書くことが 大好き です。理由が 三つ あります。自分の考えが みつかります; いい作文の先生に成ります; 新しいコミュニケーション たとえば、電子メールができます。
皆は 読み書きをならう。もちろん、 皆は 言葉をつかって話さなければなりません。 
コミュニケーションというのは何であろうか。 私は よくものを書きます。
もう一つ、 私は 作文を 教えることが 好き です。
書くことは 難しいですが だれも 書くことを止めることはできません。
話を止めることは、 だれでもできます。

日本人の学生たちには、英語で 書くことのほうが話すことより 簡単です。学生たちには時間がありますので、 学生たちは 考えていることを書くことができます。

[English translation of original Japanese]:

I like to write. There are three reasons: I can discover my thoughts; I can become a good teacher of composition; I can do new communication such as email.

Everyone learns to read and write. Of course, everyone must speak a language.

What is needed in communication? I often write. And I teach composition. Writing is difficult but one cannot be cut off. When speaking, anyone can interrupt.

For Japanese university students learning English, writing is easier than speaking. Because the students have time, they can express their thoughts in writing.

The Cat and I



今から 私の猫 の 話を します。

私の家 には 猫 が 一ぴき います。  いっしょに 食べて 遊んで います。友だち です。 私たちがどんな 食べ物 が 好きかごぞんじですか。 魚 と 鳥 が 好き です。 実は 私は魚を 買って、 猫 は 鳥 を 捕って います。猫は 私 が  買った 魚 を 食べます 。 私は 猫 が 捕った鳥 を 全然 食べません。

[English translation of original Japanese]:
This story is about my cat.

I have a cat. We eat and play together. We are friends. What kind of food do we like to eat? Fish and fowl. To tell the truth, I buy fish and the cat catches birds. The cat eats the fish that I buy. But I do not eat the birds caught by the cat.

Wednesday, May 5, 2010

Graves and Friends





1. 墓場 (はかば)
友達と私は 京都 を 見物した。 ゴ ー ル デ ン ウ ィ ー ク だった。

ゆう名な墓場 (はかば)へ 行った。 何百という小さい墓を 見た。

「サンドラさん、 墓場にいると気分が悪いですか。」 と 洋子さん は
 言いた。

「いいえ気分は悪くありません。 小さい石が ある特別な 所ですから。」と 私は 言いました。しかし、私が説明しようとすると、 気分がわるくなった。

二日のち、 ほかの寺にある墓場を見に 行った。 家族が 12人が あそこで ねむっている。

洋子の主人は 私を見ていた。 彼は私が墓場で気分がわるくなったのにきずいでした。
2。   親友

10年間前は 彼らと親友になった。日本人の家族だった。 私はかれらの子供が大きくなるのを見てきました。わたしたちはいっしょに山のぼりをしました。一緒に休みを過ごしました。

今年のゴ ー ル デ ン ウ ィ ー ク では死の話をしませんでした。
私は 元気だったので、 薬を 忘れてきました。

洋子さんは 「一日に、 いくつ薬を のむの」と 言いました。

「三回」 と 私は いいました。

「私も そうです。 にゅうがんに進行を 止まめるために。」と 彼女は 言いました。

アメリカの友達も にゅうがんの話をしました。みんないつかは死にます。その話をしました。 私が死ぬと分かっているひとは私をみる時に変な目つきをします。

友達はいない人は、 皆は 死の きょおふ に つきまとわれますと 思った。

ゴールデンウイークに話をもどすと、友達と え を かきました。見物を して 、 京料理を 食べたました。

[English translation from original Japanese:]
1. Graveyards

Friends and I went sightseeing in Kyoto during Golden Week. We went to a famous graveyard and saw hundreds of small stone markers.

“Sandra, does being in this graveyard give you a bad feeling?” Hiroko asked.

“No, I don’t have a bad feeling, maybe because the stones are small and this is a strange place,” I said. But the more I explained, the worse I felt.

Two days later, we saw another graveyard at the back of a temple. A family of 12 slept there.

Hiroko’s husband watched me. I seemingly calmly walked the short distance out of the graveyard. I had the impression that he could see my soul running in fear. Reflected between us I perceived a congruent image of flight, an entity running in terror away from the graves.

2. Close friends

Ten years ago, I met these friends, a Japanese family. I have watched the two children grow up. We have gone climbing in the mountains. We have spend holidays together.

This year during Golden Week we did not talk much about death. Because I feel fine, I forgot to take my medicine.

Hiroko asked, “How many times a day do you take medicine?”

“Three times a day,” I answered.

“Me, too, to control breast cancer,” she said.

With American friends, breast cancer and other diseases are also talked about. Everyone will die sometime, we say. Such forthright discussion of mortality and medicine mitigates the haunted look I sometimes see on the faces of friends who know I will go my grave sooner rather than later.

Without friends, a person might feel haunted by death.

During Golden Week, my friends and I drew sketches, went sightseeing, and ate Kyoto cuisine.

Friday, April 30, 2010

疚しい (やましい):Guilty conscience

疚しい (やましい):Guilty conscience

以前は タバコを 吸っていた。私はその事ではやましく思っていた。

私が肺がんであると分かるとみんなはタバコを 吸ったことが ありますかとたずねます。

病院で 薬を 待ちながら、病院に備え付けてある子供の本を 読んだ。 その本は 「チャー リー・ブラウン なぜなんだい?」だった。 この本は子供に ガンを 教えるための 本 だ。本にでてくる、 若い女の人は 病気に なる。彼女は白血病 だったが、だんだん 元気に なる。私は あまり泣かないが その本を読んで泣いてしまった。 
   
この話の教訓がわかりましたか。彼女は何も悪いことをしていない。

母と 私は 外で 座っていた。母は タバコを 吸っていた。父がそばにやってきた。 母は タバコ を 止めて、 話した。

彼は 母と私を見た。「 タバコ を 吸っていますか」と 父は 言った。

だれも 答えません。

何年間前は 私は タバコを 吸うを 止めていたが、 母は 止めることができなかった。

母が最後にしゃべった言葉は すみません だった。

English translated from original Japanese:

疚しい (やましい):Guilty conscience

I used to smoke. I have a guilty conscience about that. Learning of my lung cancer, everyone asks whether I smoked.

Waiting for a treatment, I read a book in the hospital waiting room. The book was “Why, Charlie Brown. Why?” The book was written to help children understand cancer. In the story, a girl becomes sick, then gradually recovers from leukemia.

I do not cry often but I cried when reading this book.

Do you understand the moral of the story? The girl did not do anything wrong.

My mother and I sat outside. My mother was smoking. My father approached. My mother put out her cigarette.

My father looked at my mother and at me. “Who is smoking,” he said.

Nobody answered.

I had stopped smoking years earlier, but my mother was unable to quit.

My mother’s last words were, “I am so sorry.”

Thursday, April 29, 2010

Language Hose

私は 今週 ずっと とても 忙しかった。 授業が 9クラス あったの。
月曜日の午後、 英会話の授業が あった。 クラスサイズは 小さいのに、授業をするのが 難しかった。 というのは 再履修(さいりしゅう)のクラスだから。


教材(きょうざい)はCNNニュース だ。 この教科書(きょうかしょ)は 良い、と 私は 思った。 CNNニュースによれば、 世界の中で、 スポーツにからむ暴力(ぼうりょく) が あった。 例えば、  スポーツ FANの試合を 祝う パーテイーが暴力沙汰をおこした。

ロ ー レ ベ ルな 学生は  CNNのDVDを 見ながら、 笑っていった。
警察は ホースから水をまいてスポーツ FANを けちらした。

English translation from original Japanese:

I was very busy this week. I teach nine classes. Monday afternoon there is an English conversation class. Although the class size is small, it is difficult to teach because the students are repeating the class due to their prior failure.

The class material is CNN news. I think the textbook is good. According to CNN news, all over the world there is violence connected with sports. For example, sports fans celebrating a tournament were violent in their partying.

My low level student laughed while watching the CNN video. Police turned a water hose on the sports fans to stop their violence.

Saturday, April 24, 2010

Sunrise series: 25 April 2010. Sun over Mt. Hiei



Sunrise over Mt. Hiei (below) today, 25 April 2010. Glare from sun blocks out peak of Mt. Hiei. Rooftop fence calibrates six units to the "left" until summer solstice.


Last year, summer solstice sunrise was at the "right" edge of the paired peaks visible in this photo.

SUMMER SOLSTICE 2009 (Above)

(both photos taken with Sony Ericsson Vodafone cellphone camera)

Friday, April 23, 2010

Music in the mirror

子供時代、家には 大きな鏡が ありました。 
 
母は 音楽が 好きでしたが、 楽器( がっき )を弾くことができません でした。 
彼女は よく  音楽を 聞きました: ラジオ、  録音( ろくおん)テープ などです。

父は 電子技師でしたので、 家 の楽器は いい音がしました。

母は 音楽を 聞きながら、鏡の前でコンダクターのまねをしました。
今日 私は ピアノを 弾けながら、 鏡の前でコンダクターのまねをする
母を 思い出しました。 

[English translation from Japanese:]

In childhood, my family house had a big mirror.

My mother loved music although she did not play an instrument. She always turned on music: by radio, tapes, and other devices.

My father was an electrical engineer and so the sound systems in our house were always very good.

Listening to music, standing briefly in front of the mirror, my mother would ecstatically play at conducting the orchestra.

Today, while playing piano, I remembered my mother’s conducting.

Wednesday, April 21, 2010

A strange place: hero in limbo?

珍しい所だ。  私は 生きているとは言えないし、死んでもいない。 生と死の中間にいるようだ。

私は勇気を感じる。私は何も恐れない。 私は失うものが何もないので、常勝 (じょうしょう)することになる。

この夏休みに、  スキューバダイビングをやってみたい。 それほど大切なことではなく、趣味にすぎない。 何か英雄的なことをしたい。

もったないね。何をしょうか考えている。


English translation from original Japanese:

Hero in Limbo

This is a strange place between life and death. It is a kind of limbo. I feel brave and fearless. Because there is nothing to loose, I feel invincible.

This summer, I could like to try scuba diving. It is not such an important thing; it is no more than a hobby. Sometimes I would like to do something heroic. Such special courage should not be squandered. I wonder what could be done.

日常生活  Daily Life

日常生活   

私の生活も  いつも通りに なった。

一日に三回 私は 薬を 飲んでいる。

私は自分が病人であることが分かっている。友達は私のことをきづかってやさしい言葉を かけてくれる。
でも私は今では自分が病気であることに対し特別な感じが ない。

私は病気に慣れてしまった。

大学での授業も始まった。 キモセラピーも5回目になったが 平気になった。治療費や遺産などが 決まったことも あった。 毎朝、一番に考えることも がんのことではない。

English translation from original Japanese:

Daily Life

My life has returned to normal. Every day, I take medicine three times, understand that I have a serious disease, and think of the comforting words of friends.

I have become accustomed to the sickness.

University teaching has begun. The fifth infusion of chemotherapy had no uncomfortable side effects. Issues such as medical expense and financial heritage have been decided and acted upon.

Every morning, my first thought is no longer “cancer.”

Monday, April 19, 2010

Full Bloom





満開

私の庭で 菖は 今  花盛り (はなざかり)です。

「満開です」と 隣人 (りんじん)は 言いました。

「去年、 私は 古い花を 分けました」と 私は 言いました。

「あなたはとてもハードな仕事をしました。。。」 と 隣人は 言いまし。

「ありがとう。 花が咲いたので、とてもうれしいです」 と 私は 言いました

私の母は 春の花が満開のころ亡くなった。 母は アマチュアの庭師でした。誕生日も 3月31日でした。その日に 母は 亡くなりました。 庭で 写真が あります。 母の顔はとてもやつれていましたが、笑顔でした。  周りには花が たさん ありました。

母は チューリップと  球根から咲く花が大好きでした。姉が初めてしゃべった言葉は 花 でした。


English translation from original Japanese:

Full Bloom

The iris in my garden are open now.

“Full bloom,” my neighbor said.
“Last year, I separated the old flowers,” I said.
“You worked hard,” my neighbor said.
“Thank you. I am happy because of the successful bloom,” I said.

My mother died when the spring flowers were in full bloom. She was an amateur gardener. Her birthday was March 31. On that same date, she died.

There are pictures of her sitting in her garden. Although her face was ravaged by disease, she was smiling. There are flowers she had planted blooming all around her.

She especially loved tulips and flowers grown from bulbs. My sister’s first word was “flower.”

Sunrise series: 19 april 2010

A third of the way between Spring Equinox and Summer Solstice 2010, the sun appears near Mt. Hiei, moving "left."





Friday, April 16, 2010

実 験 (じっけん)An experiment

実 験 (じっけん)

私は 日本語が あまり分からない。例えば、日本語で TV を 見ると
あまりよく分からないので、だんだんフラストレーションを感じてきます。
私の顔は無表情になっています。 私の目も動きません。ついには
私は理解することを止めてしまいます。 

この実 験 (じっけん)では、目を 動かし続け続けるために、 地図を 使おうと思います。
目が動いていいるときには、理解しょうとし続けるからです。
実 験 (じっけん):
英語が少し話せる学生たち に TVの番組を 見せます。 
モスクワで地下鉄の爆破がありました。
地下鉄  の地図 が あります。 英語の解説があります。

爆破されて駅は たくさん あります。

学生たちは 三つのグループに分かれます。
グループ1。ニュースを 見て、解説を聞いています。地図が あります。
グループ2。 ニュースを 見て、解説を聞いています。地図が あります。地図の上では駅がライトアップされています。

グループ3。 ニュースを 見て、解説を聞いています。地図が あります。
地図の上では駅がライトアップされていますが、この駅は爆破された駅ではありません。

グロウプ1、2、3、私は 彼らに質問をして答えを 比べます。

English translation from original Japanese
Experiment

I do not understand the Japanese language very well. A resulting example is that when I watch Japanese language TV, a feeling of frustration grows. My face looses expression and my eyes don’t move. Finally attempts to understand cease.

I propose an experiment to keep the eyes moving by use of a map. Eye movement may ameliorate the feeling of frustration; duration of attempted understanding may increase.

The experiment:
Show a TV program to students who do not understand English well.  The TV news program is about the recent bombing in the Moscow subway.  Many subway stations were involved.

Students would be divided into three groups.
Group 1 students see the news and hear the narration. They also see a map of the subway.
Group 2 students see the news and hear the narration. They also see a map of the subway. But the subway stations light up on the map when mentioned in the narration.
Group 3 students see the news and hear the narration. They also see a map of the subway. But the lit up stations do not correspond correctly to the stations in the narration.

All three groups answer questions about the news story, and the groups’ answers are compared.

Thursday, April 15, 2010

Abortion: school topic

妊娠中絶( にんしんちゅうぜつ)について

水曜日に  英語のディベートを 教えています。 10人の先生が います。昨日、  英語ディベート クラス の後で、 4人の 英語ディベートの先生たち  は 話していました。

「生徒は  妊娠中絶 (にんしんちゅうぜつ)に ついて 話したがらない」と、 私は ほかの先生に 言いました。

「ほんとうですか。 私は  女子校 (じょしこう)で教えていまが、そこの生徒は 妊娠中絶 (にんしんちゅうぜつ) の話をしたがります」と ひとりの先生は 言いました。

「ほかの大学で  妊娠した女子大生のために、 学生たちは  募金活動に協力しました. 私が驚いたので、男子学生は  「秘密にするように」と頼みました。

われわれ教師がその妊娠中絶の話をしていると、 日本人の先生がコーヒーを飲むためにちかづいてきました。コーヒーサーバーはわれわれ英語の教師のそばにありました。

日本人の先生は 英語の先生の話に いらいらしているようでしたが、何も 言いません でした。 私も 英語の先生の 態度にいらいらしていました。

「その話は 少し 気恥ずかしいから止めてくれない?」と 私は 言いたかったのですが、  何も 言いませんでした。

(My translation of Japanese into English)
About abortion

Wednesday, I teach a debate class. There are 10 teachers. Yesterday, after the debate class, four of us talked.

“My students don’t want to discuss abortion,” I said to the other teachers.

“A student at a girls’ high school said she was grateful to have the opportunity in class to talk about abortion,” one of the other debate teachers said. “She had had an abortion.”

“At another university, students took up a collection for an abortion for a pregnant student. Because I expressed surprised, a boy took me aside and said, ‘Don’t make a big deal about this. It’s a kind of secret; nobody identifies the girl.’”

While we were talking, a Japanese teacher walked near us to get coffee. I thought that he looked irritated with the discussion, but he didn’t say anything.  I, too, felt irritated with the tone of the discussion.

“Could we drop the subject,” I wanted to say. But I did not say anything.

Saturday, April 10, 2010

Rainbow moves down through Kyoto Valley




The rainbow moves down through Kyoto Valley. I can see it from my 2nd floor window. Weather tends to move from the north through the valley along the river.

Proud to be human

私は ひとりの人間 です。

今日は   私は自分が人間であることを誇りに思います、というのは
人間はあらゆることに興味を持っているからです。

一人の人間として わたしは 星の動きをほとんどわかっていないのに
毎晩、星をながめています。  しかし、ときどき人間であることをやめたくなります。



(English translation from Japanese)
I am human.
Today, I am proud to be human because humans are curious about everything.
Only one person, I cannot comprehend the motion of the stars and planets, but every night I look at the puzzle of the sky. However, there are times when I would like to quit being human.

Friday, April 9, 2010

Piano reflection





I feel satisfied, completed, safe. However, I suspect there is a sham in this acceptance. I do not comprehend any more about death than I did as an adolescent following thin thoughts of non-existence as far as possible.

I feel fine, and the only big change as I look around is the piano, big and black. The cat sleeps on top, and jumps down when I play.

The piano at a university reflected green trees outside. The piano in my room now does not reflect trees. Its appearance can remind me of a coffin.

ORIGINAL ENGLISH TRANSLATED INTO JAPANESE:
私は 死ぬ覚悟ができている。平静な気持ちです。 この気持ちには うそが あります。 

子供のときは死ぬということが 分かりませんでした。 
若者は 死のことを考えますが、あまり深く探求しょうとしません。 まだ 死ぬを 分からない。

私は 元気です。  変わったのは、ピアノが 届いたことです。ピアノは 黒くて大きいです。

猫はピアノの上で 寝ていますが、 私が ピアノ を 弾くと、 飛び降ります。

大学では ピアノ は  鏡  の ように窓の外の景色を映していまし。
私の家のピアノは  大きな窓がないので、なにも映しません。

まるで棺桶 (かんおけ)のようです。