Monday, November 7, 2011

The Return

My cat died on a Monday. On Friday, I lost my pencase. I keep my personal seal, my chop, in the pencase. I lost the pencase after I signed in to the Osaka University teacher’s book.




I use the seal infrequently. But the seal is needed for very important monetary transactions: university salary, rental contracts, and medical reimbursements.



I waited a few days. Maybe I had dropped the pencase in the bus or on the train. My business card was inside; maybe somebody would call.

The pencase and the hanko were not so important. However the beautiful leather pencase was a gift from a friend.

I was grieving for my cat. He had lived a long life. We lived together in Japan.



The next Friday, I found the pencase. In my grief, I’d left it in my mailbox at Osaka University.

I felt my identity returned. It was as if the pencase had been a proxy for the loss of my cat. My cat was fixed when he was a kitten. He hid for a week. When he returned my friend drew a picture of me and the cat. “The Triumphal of the Neutral Cat,” she titled the drawing in English.




[translation from the original English:]
私の猫は、月曜日に死亡した。金曜日に、 私は ペンケースを失った。私は ペンケー スに判子を入れている。私は大阪大学の出勤簿に押印た後、私は ペンケースを失った。

私は判子をあまり使用しません。しかし、 判子 は大切です:大学の給与、賃貸契約、お よび医療払い戻しに必要です。

私はペンケースが戻ってくるのを数日待っていた。 バスや電車の中 でペンケース落としたのであれば、私の名刺が内部にあるので、誰かが電話をしてくれるだろう。

ペンケースと判子はそれほど重要ではなかった。しかし 美しい革の ペンケースは友人からもらった。

猫のために嘆き悲しんだ。 長い間 我々は、日本で一緒にくらした。

次のきん曜日、私はペンケースを発見した。悲しみのあまり、私は大阪大学のメールボックスにペンケースをわすれたのに気づかなかった。

私のアイデンティティが返されたと感じた。 ペンケースは私の猫の代用品のような 気がした、子猫のときに私の猫は、去勢されました。彼はショックで一週間隠れていました。
彼が戻ったときに、私の友人は私と猫の絵を描きました。
その友人はその絵を「ニュートラル猫とサンドラの勝利」と名づけました。

Saturday, September 24, 2011

Internet class

2011年9月24日。インターネットクラス
私は英語を教えています。テーマは、インターネットになります。いくつかのトピック:
1。日本のインターネットは他の国のインターネットとどう違うのですか。
2。何を、インターネットについて勉強したいと思いますか。
3。 iPhoneは日本で最も人気のあるスマートフォンであり続けるだろうか。
4。スマートフォン、NON-スマート電話の違いは何ですか。
5。なぜまだ人々は図書館にいくのですか。

24 September 2011. Internet class
I teach English. The theme for one of this semester’s courses will be the Internet. Here are some topics:
1. How is the Japanese internet different from other countries’?
2. What would you like to study about the internet?
3. Will the iPhone continue to be the most popular smartphone in Japan?
4. What is the difference between smart and non-smart phones?
5. Why do people still go to the library?

Thursday, September 22, 2011

Typhoon: caught in the wind

22 September 2011
Typhoon Diary

The first class of the autumn semester was September 21. The typhoon was also predicted to hit Japan that day.

“How will I know if my 9 am class is canceled?” I asked my boss on September 20.

“A storm prediction will cancel the class,” he said.

10 other English teachers read this email.

At 6 am Wednesday, I checked a weather website but there was storm warning. Nobody emailed. I went to the campus. Classes had been cancelled. My feet hurt. I was tired and angry.

I hadn’t changed my cel phone setting when I returned to Japan from the USA.

On the morning of September 21, my boss had called about the typhoon, and colleagues had sent text messages, but I couldn’t receive them.


2011年9月22日
台風日記

秋学期の最初のクラスは9月21 であった。
台風もその日に日本にやってきた。

「私の午前9時からのクラスがキャンセルされた場合、どうすればそれが分かるのですか」と、9月20日に私は 上司に尋ねた。

「暴風警報 が出れば、クラスはキャンセルされる」、と彼は言った。

10人の英語の先生は 彼の電子メールを 読んだ。

午前6時水曜日, 私はウェブサイトで天気予報をチェックしたが、暴風雨警報は出ていなかっ。

電子メールは受け取らなかった。

キャンパスに いきました。

クラスはキャンセルされました。私の足は痛んだ。私は疲れて、腹がたった。

私は日本にアメリカから帰る時
電話の設定を変更していなかった。

21日の朝、ボスは台風についてのメッセージを送っていたのに 読めません でし た。

Sunday, September 18, 2011

Hearing live music in Kyoto

9月18日 音楽

京都での今月のライブ音楽を聞くために、私はクラブとコンサートに行きました。場所と音楽は非常に異なっていた。

最初の場所は小さな部屋だった。多くの人がタバコを吸っていました。集まった人々は、ダンサーやミュージシャンだった。音楽はジャズだった。 トランペット奏者 は アメリカ人 でした。カジュアルな服装をした、ひょろっとした、背の高い人でした。彼は、フリーフォームのジャズを演奏。それは完全な即興でした。

次の場所は、大きな静かな建物でした。音楽はクラシックでした。 シンフォニーホールの指揮者は 日本人 でした。彼は優雅な人ですが、背が低かった。スーツを身に着けていた。
音楽はチャイコフスキーのくるみ割り人形でした。

Translation:
Music. September 18

To hear the live music of the month in Kyoto, I went to clubs and concerts. The places and music were very different.

The first place was a small room. A lot of people smoked. The crowd included many dancers and musicians. The music was jazz. There was an American trumpet player. The tall lanky man was casually dressed. He played free-form jazz. It was completely improvised.

The next place was quiet large building. The music was classical music. The conductor of the symphony hall was Japanese. He was a short gracious person wearing a suit. The orchestra played Tchaikovsky's Nutcracker.

Tuesday, July 12, 2011

Sunrise series: 2011 summer solstice, and fortnight

 June 22 5:02:19 AM


June 27 5:01:20 AM



June 29 5:02:11 AM



July 6 5:04:03 AM

Friday, April 29, 2011

A journalist again


記者

私はふたたびジャーナリストになっている。雑誌は、アジアパシフィックディフェンスフォーラムと呼ばれています。インターネットで配信されるこの新しい雑誌は、 US Pacific Command が主催しています。

私の最初の記事は、 東北地方太平洋沖地震 についてです。
私は防衛大学校で教鞭を執っていたので、この雑誌は私をやといました。

 私は  陸上自衛隊の人と 話したい です。

仙台の近くに自衛隊がクリーンアップする必要がある駅が二つあります。日本とアメリカの軍隊が協力しています。

なぜJR東日本が駅をクリーンアップしないのだろうか。
線路上に冷蔵庫がのっかています。

Journalist

I have again become a journalist. The magazine is called Asia Pacific Defense Forum. The new magazine will be delivered over the Internet, sponsored by the US Pacific Command.

My first article is about the Tohoku region Pacific Ocean earthquake.
Because I taught at the National Defense Academy, this journal hired me.

 I want to talk to members of the Japan Ground Self Defense Force.  There are two train stations that have to be cleaned up by the SDF near Sendai.  The GSDF cooperates  with American troops in Japan.

I wonder why the train company, JR East, does not clean up the station.  The tsunami left a refrigerator on the train tracks.

Thursday, April 7, 2011

Evelyn

1
4月4日の日記

春休みに アメリカで 私は 友達に 会いました。 彼女は 75歳で  アルツハイマー病にかかっていて 三年間、彼女は養護老人ホームに住んでいる。

彼女の名前は エヴェレン です。 エヴェレンは 眠りかかっていました。

「こんにちは。」 と 彼女の親友 が 言いました。 エヴェレンは 嬉しそうでした。

しかし、 彼女は私を認識していない。

「この女性はだれ ですか。」と  彼女の親友 は 質問を しました。 
エヴェイレンは 私の顔を 見ました。 彼女は私の目を見つめました。

「アイミですか。」 エヴェレンは  よくわからないようでした。
彼女は私をみるのをやめました。 彼女は失望したようでした。笑顔が消えた。

私はきまりが悪いと感じました。

もう一人の友人が私の名前を言ったが、分からないようでした。

私は悪いと感じた。

4 March 2011 Diary
Part 1
In Spring holiday, in the United States, I visited a friend. She is 75-years old, has Alzheimer’s disease, and has been in an assisted living facility for three years.

Her name is Evelyn. She seemed sleepy.

“Hello,” her good friend said. Evelyn looked very happy.

But she did not recognize me.

“Do you know who she is?” her good friend asked her. Evelyn looked at my face. She searched my eyes.

“Are you Amy?” Evelyn seems unsure. She stopped trying to recognize me. She looked disappointed. The smile disappeared.


I felt awkward.

Another friend said my name, but Evelyn did not seem to recognize it.

I felt bad.

2
4月5日の日記
終日 私は エヴェレンの娘と 会いました。 彼女も コミュニケーションの先生 です。 

私たちの母に ついて 話しました。 私の母とエヴェリンは同じ高校で教鞭を執っていました。エヴェレンはフランス語を教えた。

「サンドラさんの母が死にかけていた時、 サンドラさんは エヴェレンに 手紙を 書きました。」と エヴェレンの娘 は 言いました。

「フランス語で、」と 私は 言いました。

「もし 私がその手紙を見つけたら、サンドラサン にそれを あげます。」

夜にも 私たちは 会話を続けました.

「その手紙を 探す必要がありません。 私は すでに それを 持っています。」

「そうですか。」
「エヴェレンの 親友が 私に くれました。」

[translation from original Japanese:]

5 April 2011 Diary
Part 2
I spent the day with Evelyn’s daughter. We both teach communication.

We spoke about our mothers. My mother and Evelyn taught at the same high school. Evelyn taught French.

“When your mother died, you wrote Evelyn a letter,” Evelyn’s daughter said.

“In French,” I added.

“If I find the letter, I will give it to you.”

In the evening, we continued the conversation.

“Don’t search for that letter,” I said. “I already have it.”

“Oh, really?”

“Evelyn’s good friend gave it to me.”

Monday, March 28, 2011

Sunrise. Near Spring Equinox

Sunrise over eastern mountain (Higashiyama), Kyoto, about 0600 hours, 29 March 2011. Sun position is moving towards the peak of high Mt. Hiei, and will keep moving toward the summer solstice position just shy of the low pair of peaks to the left (north).


Sunrise over eastern mountain (Higashiyama), Kyoto, about 0600 hours, 29 March 2011. Sun position is moving towards the peak of high Mt. Hiei, and away from the winter solstice position near the apparent intersection of the ridges to the right (south).

Monday, February 21, 2011

Love stories

[Original English:]

I teach an English literature class.  The textbook is American short stories.  The words are difficult so students complain.  But I think they agree with me that the stories are interesting.  Each has a favorite.

On a written test, I ask students to defend their choice.

One student chose a love story.  When she quarrels with her boyfriend, she thinks that she might date someone else.  She learned something from the story.  She can think about dating someone else without actually doing it.

Stories can teach about how to live.

[Translated into Japanese:]
私は文学のクラスを教えています。教科書はアメリカの短編小説です。言葉は難しい ので、学生は文句を言う。しかし、学生は、ストーリーが面白いことを私に同意するものと思います。 それぞれ、好きなストーリーがあります。

テストでは、私はどの物語が一番好きなのかを訪ね、その理由を書くように求めた。

一人の学生は恋愛小説が好きです。彼女はボーイフレンドと喧嘩をした時には、誰か他の人と付き合いたちと思うと述べています。彼女は物語から何かを学んだと言います。彼女は実際に誰か他の人とデートするわけではありません。誰かとの人とのデートについて考えるだけです。

ストーリーは、どのように生きるべきかを教えます。

Saturday, January 29, 2011

Sketchbook project: Dolphin Log

Dolphin Log lnk.ms/K4c4j

ドルフィンログ、スケッチブックプロジェクトへの貢献

私は絵本を作っています。 私の友人リーマーズはそれを教えてくれました。彼女は また、本を作っている。 彼女は 漫画家 です。彼女はバークレー大学で美術部門  のヘッドです。

一人一人が40ページのスケッチブックに描画します。それぞれの人が本を作るため に$ 25支払っている。

 私は 実話を 書いています。  25年前、私はこの実話を本にしたかったのですが、文学エージェントは、それを望みませんでした。 

 世界中の何百人の人がスケッチブックを作っています。

 私の本は、イルカについてです。イルカ通信プロジェクトは、論争の的になった。
それはカリフォルニアの海公園にあった。野生のイルカは2年間コンピュータの発話を学んだ。我々はまた、イルカと一緒に泳いだ。そのイルカは海にかえされました。

私の本は来年の夏にギャラリーや美術館、アメリカ全土で表示されます。

来年6月18日、 サンフランシスコで展示がなされる。


[translation from original Japanese:]

Dolphin Log, my contribution to The Sketchbook Project

I'm making a picture book. Lee Marrs, my friend, told me about the Brooklyn Art Library’s “Sketchbook Project.” She is also making a book. She is a cartoonist. She is the head of an art department at Berkeley. 

Draw a sketch on each of forty pages. To do this people are paying $25 each. 

 I am writing a true story. In the 1980s, I wanted to publish this picture book but literary agents did not want it. 

 I make a sketchbook and so do thousands of people around the world. 


My book, DOLPHIN LOG, is about dolphins. Dolphin Communication Project had become controversial. It was at a sea park in California. Wild dolphins learned computer speech for two years. We also swam with dolphins. The dolphins were then released to the sea. 

All the Sketchbooks will appear in the US this year in museums and galleries.

18 June 2011, the Sketchbook exhibition will be in San Francisco.