17 May 2012 Blog.
Darwin’s compass
I teach a class about Darwin. We are reading VOYAGE OF THE BEAGLE. We are at chapter 3. Darwin shows South Americans a compass,
a tool showing direction. They are
surprised and excited. They show
Darwin a tool for catching animals.
Darwin tries to use the bolas, a rope attached to two stones. He ropes himself. Everybody laughs.
“When did Darwin travel to South America?” I ask.
“1832,” a student says.
“When did the Black Ships of Perry open Japan?”
“Around 1860,” a student says.
The compass had been invented by 1860. Japanese ships were not allowed to cross the seas with a compass. Japan
was closed. Restriction of
technology was effective.
Ideas are powerful.
2012年5月17日ブログ。
ダーウィンのコンパス
私は、ダーウィンについてのクラスを教える。我々は、ビーグル号航海記を読んでいます。我々は第3章を読んでいます。ダーウィンは南米に滞在中で、方向を示すツールであるコンパスを南米の人々に示しています。彼らは驚き、興奮しています。彼らは、ダーウィンに動物を捕獲するためのツールを見せています。ダーウィンは、ボーラスという動物を捕獲するツールをみて、二つの石に取り付けられたロープを使用しようとします。彼は自分自身をロープで捕獲したぼで、皆が笑う。
"ダーウィンはいつ南米に旅行をしましたか?"私は学生にたずねました。
"1832年、"と学生は言う。
"いつペリーの黒船は日本を開国しましたか?"
"1860年、"と学生は言う。
コンパスは、1860年までには発明されていた。日本の船はコンパスで海を渡ることは許されませんでした。日本は鎖国をしていました。技術の制限が有効であった。
No comments:
Post a Comment